特殊な熱加工による特別な飼料、良質な地下水、飼料メーカー勤務で得た知識を結集して作りあげた、昔ながらのコクと旨味のある美味しいタマゴをご賞味下さい。

2013年01月12日
39日令
新年もスタートし、早12日間も過ぎてしまいました。
益々寒さも厳しくなり、養鶏農家としては病気の問題が心配に
なってきている時期になりました。
全国的に寒い状況下では、北からの渡り鳥が南下しやすく
数年前は、豊橋にて発生したインフルエンザでしたが、今年は
さらに南下した地方で発生する可能性があります。
人体には、まったく影響ありませんが(遺伝子レベルで人間と
鶏は一致しない為)、しかし養鶏農家には死活問題です。
鶏・卵の出荷停止は、イコール収入ゼロを意味し、発生農場で
なくても半径5キロ圏内は、同じ処置をとらなければいけません。
各養鶏農家は、対策を講じていることと思いますが・・・・
本当に怖いのは、趣味やペットとして飼われている方々です。
対策はして頂いているのかな?
我が家のヒヨコは39日令になり、ほぼ体は親毛に包まれました。
中には、トサカの出始めたヒヨコもいます。
益々寒さも厳しくなり、養鶏農家としては病気の問題が心配に
なってきている時期になりました。
全国的に寒い状況下では、北からの渡り鳥が南下しやすく
数年前は、豊橋にて発生したインフルエンザでしたが、今年は
さらに南下した地方で発生する可能性があります。
人体には、まったく影響ありませんが(遺伝子レベルで人間と
鶏は一致しない為)、しかし養鶏農家には死活問題です。
鶏・卵の出荷停止は、イコール収入ゼロを意味し、発生農場で
なくても半径5キロ圏内は、同じ処置をとらなければいけません。
各養鶏農家は、対策を講じていることと思いますが・・・・
本当に怖いのは、趣味やペットとして飼われている方々です。
対策はして頂いているのかな?
我が家のヒヨコは39日令になり、ほぼ体は親毛に包まれました。
中には、トサカの出始めたヒヨコもいます。